【令和4年度】中小企業診断士試験の内容・日程を徹底解説!

試験を受ける女性 試験会場


中小企業診断士試験とは、企業経営の知識に関する資格試験です。取得すれば企業に所属するサラリーマンにとってビジネススキルの向上につながり、あるいは経営コンサルタントとして活躍できる可能性もあるでしょう。

本記事では、中小企業診断士試験について詳しく解説していきます。


中小企業診断士とは?

分厚い辞書をめくる男性の手元


中小企業診断士は、企業を診断するために必要な知識や能力を持つことを示す資格です。この資格を取得するには、経営学、財務会計、企業の運営管理に関する知識、経営情報システムなどの幅広い知識が求められます。

中小企業診断士を取得すると役立つ職業と言えば、経営コンサルタントです。企業から依頼を受けて企業診断を行い、課題を明確にして改善策を提案します。

また、中小企業診断士の資格は経営コンサルタントになりたい人以外に、一般企業に所属するサラリーマンでも役立ちます。一般企業で経営に携わっている人や経営に関するスキルを高めてキャリアアップをしたい人など、幅広い場面で役立つでしょう。


中小企業診断士試験をわかりやすく解説!


中小企業診断士の試験はどのような試験なのか、試験内容や日程、受験資格などについて詳しく解説します。


試験内容


中小企業診断士の試験には、1次試験と2次試験があります。

それぞれの試験の時間・配点・科目などについて解説します。


第1次試験の内容


第1次試験の内容は以下の内容の記述問題で、2日間かけて試験を受けます。


【第1次試験の内容】

科目試験時間配点
A経済学・経済政策60分100点
B財務・会計60分100点
C企業経営理論90分100点
D運営管理(オペレーション・マネジメント)90分100点
E経営法務60分100点
F経営情報システム60分100点
G中小企業経営・中小企業政策90分100点


1次試験に合格すると、2次試験を受験する資格を得られます。


第2次試験の内容

胸に手を当てて話をする男性


2次試験では、記述試験と口述試験の2回の試験が行われます。

令和3年度の2次試験では、「中小企業の診断及び助言に関する実務の事例」に関する記述問題が4問、各80分(配点100点)で出題されました。

記述試験に合格すると口述試験を受験する資格を得て、後日に口述試験を受験します。口述試験は10分程度の面接ですが、合格率は99%と言われているのでよほどのことがない限り不合格になることはないでしょう。


試験日程【令和4年度】


令和4年度の中小企業診断士試験の日程についてご説明します。


第1次試験の試験日程


令和4年度における中小企業診断士試験の第1次試験の試験日程は、以下のとおりです。


【第1次試験の日程】

試験配布案内、申し込み受付期間令和4年4月28日(木)~5月31日(火)
試験日令和4年8月6日(土)・7日(日)
合格発表令和4年9月6日(火)


試験日当日の日程は、以下のとおりです。


【試験日当日の日程】

日時 試験時間 試験科目
8月6日(土) 9:50 ~ 10:50 60分 A経済学・経済政策
11:30 ~ 12:30 60分 B財務・会計
13:30 ~ 15:00 90分 C企業経営理論
15:40 ~ 17:10 90分 D運営管理(オペレーション・マネジメント)
8月7日(日) 9:50 ~ 10:50 60分 E経営法務
11:30 ~ 12:30 60分 F経営情報システム
13:30 ~ 15:00 90分 G中小企業経営・中小企業


第2次試験の試験日程


令和4年度における中小企業診断士試験の第2次試験の試験日程は、以下のとおりです。


【第2次試験の日程】

試験申し込み受付期間令和4年8月26日(金)~9月22日(木)
筆記試験日令和4年10月30日(日)
筆記試験の合格発表令和5年1月12日(木)
口述試験日令和5年1月22日(日)
合格発表日令和5年2月1日(水)


令和4年度の第2次試験の詳細については未定です。

詳細が決まれば、中小企業診断士試験を運営するJ-SMECAの公式ページで発表されます。


試験地


試験が実施される地区は、以下のとおりです。

【試験地】

第1次試験札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡・那覇の8地区
第2次試験札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の7地区


受験資格


第1次試験を受験するための受験資格は特になく、年齢や学歴などに制限はありません。

令和4年度の第2次試験の受験資格は発表されていませんが、令和3年度の第2次試験の受験資格は以下のとおりでした。


<令和3年度の第2次試験の受験資格>

  • 令和3年度の第1次試験合格者
  • 令和2年度の第1次試験合格者
  • 令和元年度の第1次試験合格者のうち、令和2年度の第2次試験を受験しなかった者
  • 平成12年度以前の第1次試験合格者(ただし、1回限り)


令和4年度でも同様の対応になることが予想されます。


合格率・難易度


令和3年度の合格率は、以下のとおりです。


<令和3年度の合格率>

  • 1次試験:36.4%
  • 2次試験:18.3%


合格率はこのとおり低く、試験範囲が広いこともあって、難易度は高めです。


申し込み方法


まず郵送で試験案内を請求します。令和4年4月28日(木)~ 5月24日(火)の期間内に必着ですので、注意しましょう。

請求先など詳しい内容は、こちらをご覧ください。


受験手数料


受験料は以下のとおりです。


<中小企業診断士の受験料>

  • 1次試験:14,500円
  • 2次試験:17,800円


試験科目の免除について


申請すれば試験科目の一部が免除されるケースがあります。

  • 科目合格による免除
  • 他資格等保有による免除

詳細については、申し込み方法でご説明した試験案内をご覧ください。


中小企業診断士試験の対策方法は?

資格の勉強をする女性


中小企業診断士の試験に合格するには、毎日2~3時間の勉強時間が必要と言われています。勉強量が多く試験範囲も広いので、独学より通信講座やスクールの利用がおすすめです。

通信講座やスクールを利用すると、効率的に勉強できるカリキュラムと使いやすいテキストがある、講師に質問ができるなど非常にメリットが大きいでしょう。


まとめ


本記事では、中小企業診断士の試験について詳しく解説しました。中小企業診断士は合格率が低く試験範囲がとても広いため、独学で合格するのは至難の業といえます。

そこで、過去問題が豊富で講義時間が多くわかりやすいテキストで勉強できる、診断士ゼミナールをおすすめします。興味がある人は、ぜひ診断士ゼミナールの公式サイトをご覧ください。